
Keeperくん とは?
Keeperくん(団体長期障害所得補償)は、病気やケガで働けなくなった場合に減少した所得の一部を補償し、日常生活を維持していくことをサポートする保険です。最長満60歳の誕生日※まで保険金を受取ることが可能です。エプソングループで7,600名以上が加入している団体保険です。
※ 病気の種類や復職後の状況によっては、満60歳まで補償しないことがあります。


3つのメリット
割安な保険料

エプソングループのスケールメリットを活かした団体割引が適用されるので、保険料が割安です。
メンタル疾患も補償

認知症・メンタル疾患も最長36ヶ月、または48ヶ月補償します。
復職後の所得減少も補償

復職しても就業障害で20%を超える所得喪失がある場合、その所得喪失率に応じて補償します。
Keeperくん の補償内容
動画でわかる!「Keeperくん」

病気やケガで働けなくなったときの収入を補償
最長満60歳の誕生日までのロングな補償
- 病気やケガが原因で就業障害となり、免責期間を超えてその状態が継続した場合に、最長満60歳の誕生日まで(3年に満たない場合は最長3年間)保険金をお受取りいただけます。
所定の精神障害も補償
- 気分障害(躁病、うつ病など)、不安障害、統合失調症など一部の精神障害による就業障害は補償の対象となり、保険金を最長36ヶ月、または48ヶ月※お受取りいただけます。(ただし主契約のてん補期間を上限とします)
※ 補償期間は所属会社によって異なります。詳しくはパンフレット・重要事項説明書をご確認ください。
入院だけでなく自宅療養中も補償
- 入院に限らず、通院、自宅療養、リハビリテーション中も保険金支払いの条件が満たされる限り、保険金をお受取りいただけます。
復職後も引続き補償
- 就業障害が残り復職した場合で、20%を超える所得の喪失がある際には、所得喪失率に応じて保険金をお受取りいただけます。
妊娠に伴う身体障害も補償(女性のみ)
- 妊娠、出産、早産または流産によって生じた身体障害による就業障害についても補償の対象となります。
ただし、通常の出産等は対象となりません。
補償のしくみ
Keeperくんがなかったら・・・
就業障害が発生した直後は年次有給休暇やすこやか休暇により健康時の収入が継続されます。その後欠勤、休職に移行すると会社からの収入は無くなりますが、健康保険組合から傷病手当金+傷病手当付加金が一定期間支給されます。
傷病手当金+傷病手当付加金の支給期間が満了すると収入が無くなることとなります。

Keeperくんがあると・・・
Keeperくんは欠勤や休職期間中はもちろん、退職後も減少した収入を補償します。

保険料
年齢・性別・所得(標準報酬月額)によって保険料が決まります。
ご自身の保険料を知りたい場合は、当社までお問合せください。
Keeperくんのお手続き
新規申込み・補償の変更

Keeperくんは、本制度を導入しているエプソングループ各社の正規従業員の方のみご加入いただけます。
解約
フォームにてご依頼ください。
保険金請求
長期でお休みされていて、免責期間が明けて保険金請求の対象となった方には保険会社から保険金請求手続きのご案内をさせていただきます。
お申出いただかなくても、対象となった時点で案内いたします。
ただし、請求を急がれる場合は、当社までお申出ください。
パンフレット・重要事項説明書・FAQ
このページは2025年12月時点のKeeperくんの概要を記載したものであり、ご契約にかかる全ての事項を記載したものではありません。
お申込みにあたっては、所定のパンフレット(「契約概要」、「注意喚起情報」)を必ずお読みください。
セイコーエプソン、エプソン販売、東北エプソン、エプソンロジスティクス、 エプソンサービス、エプソンリペア、エプソンミズベ |
![]() (PDF,2.1MB) |
宮崎エプソン、秋田エプソン、エプソンアトミックス、エプソンテックフオルム | ![]() (PDF,2.0MB) |
エプソンスワン | ![]() (PDF,2.0MB) |
エプソンアヴァシス | ![]() (PDF,2.0MB) |